シリーズ一覧

輿水精一への
インタビュー

輿水の想うウイスキーの魅力

概要

輿水精一の出版本
「ウイスキーは日本の酒である」
「大人が愉しむウイスキー入門」
「日本ウイスキー世界一への道」
の内容を下に直接本人へインタビューする。日本のウイスキー業界の過去、そして今後。
ジャパニーズウイスキーの価値はどこにあるのか?それをどう守り、更なる価値をどう世界へ広げていくべきか?
輿水精一の想いを伝える。

輿水精一プロローグ

輿水精一というブレンダーが
出来上がるまで

概要

Japanese Whiskyを世界一の評価へと導いた日本のウイスキー界のレジェンドとして称されるサントリー名誉チーフブレンダー「輿水精一」。
Japanese Whiskyは食中酒であるという輿水の考えから、日本の食業界における食の権威として有名な食のプロデューサー/コラムニストとして活躍する「門上武司」が輿水精一とはどのような人なのかをインタビューする。
Japanese Whiskyの歴史と輿水精一のJapanese Whiskyつくりの軌跡と共に、Japanese Whiskyとは何か?を読み解いていく。

バーテンダーから
ブレンダーへの質問

ウイスキーづくりの決め手とは?

概要

ウイスキーの「つくり手」であるブレンダー。バーテンダーは「飲み手」に直接提供、提案する立場。
ブレンダーとして尊敬される輿水精一のように、バーテンダーとして尊敬される西田稔。日本のバーテンダーの中で京都のバーテンダーと言えば誰もが西田の名前を出すバーテンダー業界の伝説的人物である。
そんな西田も輿水に大きな尊敬と敬意を持っており、日本のウイスキーコンペティションで審査・評議員を務め、料理とウイスキーのペアリング考案をするなど、ウイスキーの知識も高い。
今後、自身でもウイスキーつくりを始めようとする中、ウイスキーの製造における重要なポイント、今後のジャパニーズウイスキー業界において重要な考えを輿水精一に問う。

旨いウイスキーの
追求と愉しみ

料理人とブレンダーの出会い

概要

輿水精一と古くからの友人でもある、ミシュラン獲得した京都の有名老舗料亭「梁山泊」のオーナーシェフであり、京都大学経営管理大学院MBA を取得する異色の料理人「橋本憲一」。
輿水精一との出会いにより、ワインを愛した橋本憲一がそれ以上にウイスキーを愛し、料理で磨いた感覚を自由自在にウイスキーの飲み方に応用する「ウイスキー懐石」を生み出した。
日本の一流料理人と世界最高峰のブレンダーが、ウイスキーの不思議話、ウイスキーを引き立たせる料理、料理を引き立たせるウイスキーを愉しむ。

日本の食と
ジャパニーズウイスキーを合わせる旅

レストランシリーズ 1
焼鳥あやむ屋

概要

サントリー名誉チーフブレンダー輿水精一と、食のプロデューサー/コラムニスト門上武司は、食と酒を愉しむ中で、食とJapanese Whiskyとの相性が、非常に面白く魅力的な可能性を秘めていると考えている。なぜ食とJapanese Whiskyは合うのか?日本でミシュランスターを取得するレストランや様々なジャンルの有名レストランを訪れ、酒好きのシェフと共に料理とウイスキーを合わせながら、その秘密に迫る。

今回は、大阪:福島にあるミシュラン1つ星を獲得する焼鳥「あやむ屋」
誰もが、焼鳥とウイスキーハイボールは合うであろうと思いつく。
しかし、具体的に「これとこれの相性」というのは、なかなか説明が難しい。
輿水と門上と共に、店主の永沼 巧と共に、焼鳥とウイスキーの相性を探求する。